スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
市ヶ谷の釣堀、靖国神社、千鳥ヶ淵、皇居、国会議事堂
はいこんにちは、これからはトイレのふたをしめようと思います、「た」です。
先日ぅ、あたくしぁ、手に入れたちゃりんこに飛び乗ってぇ、カメラを片手にぃ、東京の散策にぃ、いってまいりやしたー。あてもなくふらふらと行ってきたのは以下のところ。
市ヶ谷の釣堀
↓
靖国神社
↓
千鳥ヶ淵
↓
皇居
↓
国会議事堂
と、いうことで写真をずらずらと並べます。と思ったけどやめます。

市ヶ谷を中央線で通るたびに気になっていた釣堀。今回も入らなかったので何が釣れるのかは知らぬ存ぜぬで押し通します。

そのまますいすいと進み靖国神社へ。骨董市を開催していた。

しっかし日本の建築もすごいと思ったよ、あたくしぁ。木造でこげな大きなもの作るなんて。厳かな雰囲気をかもし出しているし。

靖国神社を後にして千鳥ヶ淵に着くとねっちんがお昼寝してました。既にソメイヨシノは散り、葉桜になっていましたが八重桜は満開に。あたくしの実家には八重桜が一本生えており桜といえば八重でございます。風が強い日だったので桜吹雪に見舞われながら(分かりにくいが一番下の写真)あたくしのサイクリングは続きます。

桜を撮っているときに気づいたのですが、千鳥ヶ淵は松もすばらしい。うねる生命力。ぬぅぅ。

八重桜の次はは皇居。お堀の周りを走るのはかなり楽しい。松林?あり、小さな花あり。お堀を走る人が多いというのがうなずける。

〆は国会議事堂。日が傾いた。
この後あたくしは家路につくのだが、方向音痴のため皇居の前を2回、千鳥ヶ淵の前を2回、靖国神社の前を2回通りました。おかげで足がんぱんぱです。くぅぅ。
先日ぅ、あたくしぁ、手に入れたちゃりんこに飛び乗ってぇ、カメラを片手にぃ、東京の散策にぃ、いってまいりやしたー。あてもなくふらふらと行ってきたのは以下のところ。
市ヶ谷の釣堀
↓
靖国神社
↓
千鳥ヶ淵
↓
皇居
↓
国会議事堂
と、いうことで写真をずらずらと並べます。と思ったけどやめます。

市ヶ谷を中央線で通るたびに気になっていた釣堀。今回も入らなかったので何が釣れるのかは知らぬ存ぜぬで押し通します。

そのまますいすいと進み靖国神社へ。骨董市を開催していた。

しっかし日本の建築もすごいと思ったよ、あたくしぁ。木造でこげな大きなもの作るなんて。厳かな雰囲気をかもし出しているし。

靖国神社を後にして千鳥ヶ淵に着くとねっちんがお昼寝してました。既にソメイヨシノは散り、葉桜になっていましたが八重桜は満開に。あたくしの実家には八重桜が一本生えており桜といえば八重でございます。風が強い日だったので桜吹雪に見舞われながら(分かりにくいが一番下の写真)あたくしのサイクリングは続きます。

桜を撮っているときに気づいたのですが、千鳥ヶ淵は松もすばらしい。うねる生命力。ぬぅぅ。

八重桜の次はは皇居。お堀の周りを走るのはかなり楽しい。松林?あり、小さな花あり。お堀を走る人が多いというのがうなずける。

〆は国会議事堂。日が傾いた。
この後あたくしは家路につくのだが、方向音痴のため皇居の前を2回、千鳥ヶ淵の前を2回、靖国神社の前を2回通りました。おかげで足がんぱんぱです。くぅぅ。
コメントの投稿
« 六本木ヒルズ森美術館『笑い展』『日本美術が笑う展』について l Home l 「スキン+ボーンズ ―1980年代以降の建築とファッション」について »